青山・表参道・吉祥寺にある美容室

RENJISHI

  • HOME
  • SALON
    • OMOTESANDO
    • KICHIJOJI
  • HAIR
    • AOYAMA
    • KICHIJOJI
  • CONCEPT
  • RECRUIT
  • BLOG
    • KICHIJOJI (2,758)
    • OMOTESANDO (1,809)
    • NEWS (68)
    • IGARASHI ROOM (30)
    • RENJISHI (23)
    • MOVIE (10)
  • RESERVATION
    • OMOTESANDO
    • KICHIJOJI

RENJISHI

  • HOME
  • SALON
    • OMOTESANDO
    • KICHIJOJI
  • HAIR
    • AOYAMA
    • KICHIJOJI
  • CONCEPT
  • RECRUIT
  • BLOG
    • KICHIJOJI (2,758)
    • OMOTESANDO (1,809)
    • NEWS (68)
    • IGARASHI ROOM (30)
    • RENJISHI (23)
    • MOVIE (10)
  • RESERVATION
    • OMOTESANDO
    • KICHIJOJI
  • RENJISHI HOME
  • BLOG - KICHIJOJI
  • 道具へのこだわり

道具へのこだわり

2018.08.12

こんにちは渡邊です!

本日は普段使っているシザーのご紹介!

こちらはメインで使っているブランドカットシザー。

RENJISHIで一番重要となるデザインのシルエットを作る為に使用します。一番使用回数が多いのでより切れ味がよく、髪への負担が少ない様に超微粒子鋼という最高級の鋼を使ったシザーです。

次にセニングシザー。 毛量調節の時に使います。あまり多用せず、必要な箇所に必要なだけ入れる。といった使い方が理想です。使う美容師の実力が分かるシザーといっても良いでしょう。

こちらは最近買ったもう一本のセニングシザー。 隙間が大きく空いており、それによりしっかりした束感を出し、量感調節もやりやすくなっています。髪質やデザインによって2つを使い分けています。

4番目はスライドカット用シザー。シザーの形状が他のものと変わっていて、蛤の様な刃先をしています。髪の毛を挟むとスルッと逃げる様な構造になっています。毛先の束感を創る為に欠かせないシザーです。それ以外にも毛量調節、前髪など、いろんな場面で使用しています!

最後に、僕が美容学生時代にロンドンで買ったブルーシザー。仕事では使っていませんがメタリックブルーのボディに一目惚れして買った思い出のある一品なので、飾りとしていつもシザーケースの中に入っています。見たい方は一声下さい(笑)

お客様へはこれらのシザーを使い分け、持ち替えながら仕事をしています。こだわりの仕事道具で、ぜひ綺麗になってください!

  • Tweet

ページ最上部へ

RENJISHI

OMOTESANDO
  • STAFF
  • MENU
KICHIJOJI
  • STAFF
  • MENU
  • RESERVATION
HAIR
  • AOYAMA
  • KICHIJOJI
ABOUT
  • CONCEPT
  • FAQ
  • RECRUIT
BLOG
  • KICHIJOJI (2,758)
  • OMOTESANDO (1,809)
  • NEWS (68)
  • IGARASHI ROOM (30)
  • RENJISHI (23)
  • MOVIE (10)

© 2025 RENJISHI All Right Reserved.